忍者ブログ
2008年12月23日
[258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横川駅でおぎのやを堪能した僕は上信越道の松井田妙義ICへ。はじめは旧道の碓氷峠を越えて軽井沢へとかって考えてたけどもう2度とあんな道はごめんだっつーことで高速へ。高速ならあんなひどいことにはなってないだろうと祈る気持ちで軽井沢方面へと向かいました。結果はまぁセーフ。軽井沢方面と高崎方面への道は高崎方面のほうが多少高い位置を走っていたのですがそちらの方にはガスがかかってたけど一段低いこちら側はギリギリセーフ。しかも高速だけにくねくね曲がってないので普通に走れた。それは良かったものの今度は新たな脅威が。なんと・・・というか予報通り雪が降り出したのである。こいつはマジでヤバい。ここは雪の本場信州。降るっていったらホントに降るのである。ラジオも「今年初めての積雪になります!!」って言いきっている。こいつは一刻も早くこの雪雪ゾーンを脱出するしかない!!ってことでここでは書けないくらいのスピードで駆け抜ける。雪の降り始めはビビっちゃってスピードもガクンと落ちたけどそのうち「地面が濡れてるうちは雨と一緒」ってことに気づき必死に走る。小諸の手前から降りはじめ塩尻あたりが一番ひどかった。降りしきる大粒の雪がフロントガラスに迫ってくるという感じで前もよく見えない。それでも必死に走り続け辰野あたりまで来ると雪はやんだ。「よかったー。雪雪ゾーン越えたわー」ってそこでやっと安心した。それまでは「横川なんて行かないでとっとと帰ればよかったー」て本気で思ってた。そいうや横川駅を離れて国道18号に入ってすぐの所にドライブインみたいな巨大「おぎのや」のお店があった。たくさんの人がいてそれを見たとき「なんか心配して損したー」って気持ちになってしまった。横川ー軽井沢間が廃止されておぎのやさんも大変だろうなーって何も知らずに思ってたけどそんなこと関係なしにおぎのやさんは大発展を遂げられていました。そんなこんなで愛車カローラフィールダーは名古屋を通過。長野は大雪なんてことが遠い昔のようにこのあたりは普通の夜を迎えておりました。  終わり
PR
強烈なガスの為まともに走れない碓氷峠。先頭を後続の車に譲り最後尾に付くことにしたんですがここで思い2f094889.jpegもよらぬ展開が。僕が後ろに付いた車を見た瞬間「えっ?!」。なんとそこには「おぎのや」の文字が!!「これについて行けば勝手に横川駅まで連れて行ってくるんじゃあるまいか?!」ということ死ぬ気でついて行くことに。さすがに敵もさる者。毎日この道を走ってますみたいな感じでガスなんてものともせずガンガン進む。こっちは道がどうなってるのかさっぱり分からないのでとにかくテールランプを追って離されないように必死で走る。しかしすごいわ、この峠。まぁ走ってるところは少し違うにしろこんな峠を鉄道で越えてたなんてすげーよなって改めて思ってしまった。車を運転するようになって9年。それまでとは違った角度から鉄道を見ることができるようになったなーって思います。そんなことを思っている間に前を走るおぎのやトラックは18号線をそれて細い道へとそれていく。僕もそれを追いかけていく。そして行きついた先はやっぱり横川駅。てゆーかなんだここは??あっちにもこっちにも「おぎのや」の文字が。電車では何度か通った横川駅だけどこの駅で降りたことはなかったからこんなになってるなんて知らなかった。つーかこの駅の周りはおぎのやワールドだな。駅自体はというと予想外に小さい。「電車の運行上はとても重要な駅だったけどこんなに小さな駅だったんだなーっ」としみじみ思ってしまった。しかし寂れているかと言えばそんな感じはない。そりゃ特急あさまがびゅんびゅん走ってた時代からすりゃ比べるまでもないんだろうけど、駅では釜めしを求める人たちも結構いたし車で駅まで乗り付けて買いに来てる人もいた。この駅には集まってくる人たちが大勢いた。わざわざ横川駅まで来なくても軽井沢の駅とか高速のSAでも買えるんだろうけどやっぱり釜めし買うなら横川駅でしょって感じで集まって来る人たちを見ると「あーよかった」って思った。新幹線開通で切り捨てられた在来線ってのはどこを見ても寂れちゃってさみしい姿をさらしてたから勝手に横川駅も寂れてるって思ってた。とりあえ312.JPGず僕も一つ買い求めその場で頂きました。いやーうまい!!ただでさえうまいのにそこに「旅情」という名のスパイスが加わるともうどんな高級料理だってかなわない。陶器の容器も大事に持ち帰りました。いやーここまできてホントによかったって思いました。
続く
高峰高原から麓を目指して車を走らせていた僕ですが少し高度を下げただけでガスは全くなくなり麓の小諸の町には太陽の光がさんさんと降り注いでおりました。ちょっと下っただけでこんなに違うんだなーと感動していると目の前に巨大な山がそびえたっているのに気が付きました。「何だあの山は!!」と地図で確認したところその山の名は「八ヶ岳」。いやー強烈な存在感だ。ところで本来泊まりがけで常念岳に登っているはずが日帰りで浅間山に変更しちゃったもんだから時間が丸一日空くこととなりました。「う~む、どうしたものか・・・」。このまま川西に帰るのももったいないんで何かしたいなと考えたところ思い浮かんだのは「峠の釜めし」。あの超有名なおぎのやさんの駅弁です。僕はこれまで2度ほど食べましたがとってもうまかった。その以前の2回というのはいずれも長野新幹線が開通する年の夏。すなわち信越本線の横川ー軽井沢間が廃止される最後の夏でした。北海道からの帰りに立ち寄ったのともう一回(こちらはなんで行ったのか憶えていない。最後にこの区間を乗る為に行ったのか??)。分断された信越線の尻切れトンボの最終駅となってしまった横川駅。さぞかし寂れてしまっているんだろうと勝手に想像し、応援する意味でもこれは行かねばならんと一路横川駅へと向かいました。小諸の町は晴れていたものの軽井沢方面に向かうとにわかにガスがわき出てきました。「うーむ、すごいなこれは」。昼の3時だというのにライトをつけてないと話にならんほど暗い。あと関係ないけど反対車線がアホみたいに渋滞している。とりあえず国道18号(薄井バイパス)で碓氷峠を抜け、帰りは旧道の18号で薄井バイパスを越えようと考えていましたがもうそんなどころの話じゃない。ガスで前が全く見えないのである。前を走る車のおぼろげに見えるテールライトを追っていかないと道がどうなているのかさっぱり見えないので走れない。前の車に必死になってついて行くと前を行く車が右折レーンと左折レーンにそれぞれ離脱。信号で3台並ぶ形となってしまいなんと僕が先頭を走ることに。し64843766.jpegょうがないので半ばやけっぱちで走りだすもホントにこれはもう無理。どこで曲がっているのかセンターラインすら分からない状態。これじゃとっても走れたもんじゃないのですぐさま車を橋に寄せ後ろの車を先に行かせる。ここから先も今まで味わったことのないホントにもう神経張りつめっぱなしの恐ろしいドライブとなってしまうのでした。
続く
結局大本命の常念岳には今回も登ることができず浅間山に登ることにした僕。車中泊した千曲川さかきPAから登山口である車坂峠へと向かう。出発したときには朝日がきれいで好天が期待できたものの小諸に近づくほどにどんどん曇ってくる。つーか麓から見上げる浅間山方面は上部がすっぽりと雲に覆われて見えない・・・。今日は11月2日、バリバリの平日である。しかもラジオの天気予報では今年一番の寒気が流れ込む影響で夜から平野部でも雪とかって言ってる。シーズンオフ・平日・下り坂の天気・・・。とても自分の他に登山者なんかいなさそうな感じのもと午前8時、車坂峠の高峰高原ビジターセンターの駐車場に到着。予想通り誰もいない・・・。と思ったら千葉ナンバーの軽自動車が一台ぽつんと止まってた。中に人のいる気配はない。山に入ってるのかどうか微妙な感じである。まぁわざわざ千葉から来てるってことは登ってるんだろうけど・・・。とりあえず中コースから登り始める。黒斑山までは地図のコースタイムによれば1時間40分。それだけじゃ物足りないので蛇骨岳・仙人岳・鋸岳と結び賽ノ河原に降り草すべりを登り返す周遊コースをとる予定だけど天候次第で269.JPGは途中で引き返すつもり。中コースの樹林帯を向け尾根に出る。さすがに火山の外輪山だけあって非常に荒々しい。右側がスパッと切れ落ちている。高度感たっぷりだ。しかしここから見えるはずの浅間山はすそ野をわずかに見せるだけで残りはすっぽりとガスの中に隠れている。そして天気は急速に下り坂に。久々に味わうめちゃくちゃ濃いガスに加えて強い風。コンディション的には最悪の感じです。とりあえず黒斑山へと向かう。ほどなく山頂へ到着。だーれもいない・・・。ここから先へ進むかどうか迷うが時間もまだ早いことfだし行ける所まで行くことにする。しかし火山特有の荒涼とした景観に視界2・30メートルほどの濃いガス。これに加えて強風。なんだか死後の世界に足を踏み入れたようで気味が悪い。とりあえず次のポイント蛇骨岳に到着。予想通りここにもだーれもおらず・・・。ガスはますます濃くなり風もますます強くなる。だいたいこんなシチュエーションで「蛇骨」なんて名前も気持ち悪い。まったくテンションが上がらないまま次のポイント仙人岳へ。黒斑山を通過以降、樹林に入っている間以外は右側がスパッと切れている。地図に危険マークが出ているのもなんとなくうなずける。仙人岳到着。やっぱり誰もおらず。もうここの山域にいる人間はオレだけって感じすらする。つーか282.JPG実際そうだと思う。次は鋸岳へと向かう。とうとう木の葉っぱには霧氷が付き始める。「きれいだねぇ」なんて愛でるような気分には到底ならず、気持ちはどんどん沈んでくる。そして鋸岳の手前、Jバンドへの分岐に到着。時間は11時過ぎ。ここから先へは進まずここで引き返すことを決める。理由は急な下りのがけを目の当たりにして気持ちがなえちゃったから。こんなどぎついガスのなか、だだっ広い賽ノ河原で道迷いするのも嫌だし、この死後の世界みたいな不気味さ加減にも負けてしまった・・・。あと冷静に考えて霧氷が着くほどの天候からしても雪が降り始めるのは時間の問題。雪が降る前に駐車場に戻らないと常夏使用の愛車では麓まで降りれなくなってまう。山行的には何とも中途半端な気持ちながら来た道をすたこらさっさと戻り始める。状況はますます悪くなってきて霧氷のほうは来るときよりもずっと発達してきている。そして蛇骨岳にまで戻ってきたとき「ん??こんな道通ったけ??」と思い地図を開いてみる。どうやら裏コースへと迷い込んでるみたい。このまま進んでも車坂峠までは戻れるみたいだけどこの道は地図上では点線で記された整備されたルートではないコース。ここはひとつ素直に蛇骨岳山頂まで戻ることにする。3分ほどで蛇骨岳まで戻りもと来た道に合流。黒斑山へと向かう。黒斑山へと着いたときそこには男女5人組のパーティーがいた。この天候の中、蛇骨岳方面からやってきた僕を見てびっくりした様子だった。ちょっと話をしたところによるとこのパーティーはここで引き返すらしい。この天候じゃ行くべきでないって言ってた。ここからは車坂峠を目指し一気に下る。表コースという選択もあったけど下山も中コースをとる。樹林の中に入ると吹き荒れてた風からのがれてとても静かになった。うつむきながら下山を急いでいると何かの気配を感じ顔をあげた。目の前には大きなカモシカがいた。一瞬ビビっておしっこもらしそうになったけどなんとか踏ん張る。しばらく見つめあう。だけど逃げてくれない。普通の鹿なら逃げてくれるんだけどなぁと困りながらもらちがあかないのでカモシカの横を通って通過。ちょっと怖かった。そして下山。とうとうあられが降り始める。ビジターセンターで登山バッチを買って近隣の観光パンフレットももらう。せっかくここまで来たことだしいい温泉はないものかと見ていたらすぐ近くに高峰高原ホテルを発見。早く麓まで降りなければと思いながらもついついこの高原のホテルの温泉へと向かってしまう。なんだかいい感じのホテルでフロントの方の対応にも好感がもてた。お風呂には僕一人。この悪天候の平日だからねぇ。いやいや広いお風呂をひとりじめでのびのび浸かる。外は相変わらず風がビュービュー吹いている。しかし僕は温かい温泉につかりながらそれを見ている。いやー極楽極楽。僕と入れ違いでおじさんが一人入ってきた。まぁそれにしても平日の昼下がりに温泉でまったり過ごすなんてホントに贅沢な時間を過ごせた。そして僕は強風吹き吹ける高峰高原を後にし麓へと向かった。
続く

美ヶ原からの続きです。強烈な風雨に見舞われた美ヶ原で駐車場まで戻ってきたものの登山バッチを買いに再び王の頭ホテルまで行く気にはならなかったため売店でうどんを食べてから美ヶ原を後にしました。バッチコレクター的には若干悔いは残ったものの、まぁ行く気になればすぐ来れるとこなんでとりあえず今回は撤収。いったん松本の市内方面へと戻りました。とりあえず猛烈に寿司が食べたかったのでなぎさライフサイトにあるくら寿司でお腹を満たしお次は風呂ってことで同じ敷地内にある「湯の華銭湯瑞祥松本」へ。ここへ来るのは今回で2回目。前回来たのはは一昨年の年末。北アルプス蝶ヶ岳を目指したものの悪天の為に横尾の先、槍見台で無念の撤退。翌日他のパーティーに混ぜてもらい厳しいラッセルをこなしながら徳沢園から釜トンネルまで戻りました。一晩で雪が50センチ以上積もりさらに雪は降り積もる。加えて強烈な風。ゴーグルのベンチレーターに雪がついて曇り始めて思わずゴーグルを外した一瞬でゴーグルのレンズは凍りつきました。上高地まで他のパーティーとすれ違う事もなく、ほっぺたの表面をかる~く凍らせながらのラッセルはホントにきつかった。
その後に訪れたこの銭湯は言葉では表せないほど気持ちよく、それまでの緊張感からやっとこさ解放されたって感じでした。そんな思い出深いお風呂でのんびりくつろぎ今宵の宿、安曇野の道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」へ。まぁ宿っつーか車中泊ですわ。本来なら常念岳の登山口、一の沢林道の駐車場で寝れば翌朝スマートに動けるんでしょうがなにぶんどんな所か分からんだけにとっても不安。ならば近くの道の駅の方がいろんな意味で便利で安心という事でここまでやってきました。時間は20時少し前。今は雨ザーザーだけど明日の天気は晴れるらしい。川西を出発する時とはだいぶ予報が外れてる。出発する前の天気予報は仙丈ヶ岳に登る日だけが晴れ。あとは全部雨・・・つーか今季一番の寒気が入り込むため山では雪とのこと。明日は晴れる・・・しかし夜からは雪らしい。僕はここで決断した。「常念はやめとこう・・・」。天候が崩れても登れるだけの装備はある・・・登山に関しては。しかし我が愛車カローラフィールダーは常夏仕様。どノーマルな夏用タイヤなのである。故に雪山から無事下山できても林道に雪が積もったらもうアウトなのである。しかしこんなこともあろうかと代替案も考えてきた。もし雪なんかで常念がダメになった時は浅間山に登ろうと決めてたのである。とはいえ現在浅間山は火山活動の影響で入山禁止。今のところ黒斑山に登るのがその代りになってるみたいでそこまでのピストンなら所要時間は3時間余り。多少天候が悪くても何とかなる山なのである(・・・と勝手に判断した)。というわけで雨ザーザーの中今宵の宿、上信越道の千曲川さかきPAへと向かったのでありました。
続く

 

カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
としぷー
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1977/09/23
職業:
さらりーまん
趣味:
登山 自転車 旅 鉄道
自己紹介:
登山、ロードバイク、一人旅が趣味の37歳。メタボの泥沼からなかなか脱出できないがそれは自分の意志の弱さだとようやく気がついた。最近は「食べるな動け!!」をモットーに脱メタボを目指す。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○