忍者ブログ
2008年12月23日
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

17f517aa.jpeg目の前の川を前にしばし思考が停止する。そして手元のGPSを見るとルートはこの先の川へと続いている。そしてやっと理解する。「これ、登山道か・・・」
今朝磐梯山の小屋のお兄さんが言ってたこと、さっきすれ違った人が言ってたことの意味がわかった。そういうことか・・・。
水深は浅いので問題ない。ただし余裕で靴の中に水が入る・・・。こりゃ確かに長靴の方がいいかもしれん。左右に背の高い草の生える川みたいになったところが終わると、今度は段差の大きな樹林の登りになる。




DSCF1684.JPGこちらは昨日の西吾妻同様軽く滝みたいになっている。そして周りはガス。繁みにガス、そして登山者皆無の登山道。いよいよ熊ちゃんが出そうなシチュエーションである。こんな大雨でも熊ちゃんは行動するのか?濡れるから嫌がるんじゃないの?と、こちら目線の都合のいい想像をする。しかし野生の熊がいちいち雨だからって穴から出てこないなんてことないわな…。このシチュエーションで熊鈴なし。こりゃ自分で声出すしかないなと段差を越えるたびに「あらよっと~!」「あよいしょ~」「ひーひーふぅ~」などととにかく何でもいいから声を出す。前から人が来たら死ぬほど恥ずかしいが今に限っては前から人に来てもらって死ぬほど恥ずかしがりたい気分である。これが百名山がらみでなければ余裕で引き返してるところだけど今はそうはいかない。怖いけど引き返したら最高に無様な気分になる。これは間違いない。木道が切れてるとこから頂上までコースタイムは40分。こういうときの40分は果てしなく長く感じる。

DSCF1687.JPGえっさほいさと登り続け樹林帯から飛び出すと目の前に山名票が現れた。
頂上である。するとここで降っていた雨がさらに強烈になった。ビックリするくらいでかい雨粒が容赦なくレインウェアを叩く。うわぁ~こりゃ尋常じゃないぞ。登ってるときに決めてたけどもう縦走はしない。一刻も早く下まで降りたい。写ってんだか写ってないんだかわからん写真を数枚とってすたこらさっさと引き返す。砂




DSCF1691.JPG礫状になってる山頂からどんどん砂が流れていく。樹林の中に逃げ込むも登山道を流れ落ちる水の量が半端ではない。たまに拳大の石ころが泥水のなかをゴロゴロ流れていく。これはひどいわ。昨日よりも全然ひどい。








DSCF1692.JPGレンズのところに雨粒がついてどうにもならん。つーか一番ひどいところでは写真どころではなくてこれはだいぶマシになったところの写真。つーかみにくいしなんかよくわからんな。









靴のなかをジュボジュボいわせながら樹林帯から脱出。湿原に流れる川のような登山道を歩き木道まで復帰あとは降り続く雨に打たれながら人っ子ひとり出会うことなく(幸い熊っ子いっぴき出会うこともなく)浄土平まで戻った。ちなみにあの木道が終わってたところは姥ヶ原というところってのを駐車場に帰った時に地図で確信した。つーかあの光景にはびっくりしたなぁ。


DSCF1694.JPGこれは帰りに撮った時のもの。つーかこれはもう川ですって・・・。

 
PR

浄土平ではまず登山バッチを買う。これから歩くコースは一切経山→東吾妻山→景場平→鳥子平→浄土平。コースタイムは5時間ほど。戻ってきたときにお店が閉まってたら泣くに泣けないのでここは買えるときに買っとくべきである。一切経山と東吾妻山の2つをGET。時間によっては一切経山はスルーしようかと思ってたけど何気にメジャーな山なようなので(レンタカー借りるときも「吾妻山に行くと言うと「一切経山ですか?」と聞かれた)登ることにした。
浄土平より。白い噴気を上げる山がダイナミックである。こんなとこまで車で上がれるようにしたんだから大したもんである。
噴気孔の近くは硫黄で黄色くなってる。
12時10分、スタート。湿原の中の木道を歩く。奥に見えるのが東吾妻山。
やっぱ目を引くな。あの山は。
途中で登山ポストがあり「熊注意」の看板が。やっぱいるのね・・・。磐梯山で買った熊鈴に「頼むぞ!」と願いをかける。
スタートは遅かったけど登山者はそれなりに多い。ただ降りてくる人が大半だが…。
東吾妻山との分岐を左に分け一切経山へと向かう。登山者ますます多し。磐梯山といい一切経山といいこれくらい人がいると安心して登れる。
時間も押してるし西の空が黒い。雨が降るのは時間の問題と思われるので一気に登る。
鎌沼。
山頂には13時08分に到着。写真だけとってすぐさま引き返す。こんなピークハントだけの山行はやってて虚しくもあるが今回は仕方がない。腹をくくって来た道を下る。ちなみにこのピークの北側に「五色沼」というのがあり、えっらい綺麗な水の色から「魔女の瞳」とか言われてるらしい。下調べをしていないのでそんなメジャーなもんもスルーして引き返してしまった。
しかし空の色ヤバいな。
吾妻山へと続くルートを見下ろしながら歩く。木道には人影はまばら。それもみんな浄土平に向けて歩いている。
吾妻小富士が火口をパックリあけてドスンと構える。豪快だ。

 東吾妻山へのルートまで戻り足早に進む。と、ここでとうとう降ってきた。しかも結構強い。せっかく乾いてきた靴がまたズブズブになってしまう…。つーかこの雨具は着たところで上も下もしっかり雨に濡れてしまう。靴と雨具は買い換えか…。金かかるなぁ~。()
鎌沼越しの東吾妻山。上の方はガスに覆われてます。


急げ急げと歩いていると前から来た人に話しかけられる。「今から登るの?」 いや~ギリギリ聞かれないかと思ったけどもうそんな時間帯に突入しちゃってんだなぁ。「はい」と答えると「僕も登ってきたけど今日は二人としかすれ違わなかったなぁ。」

「へ?どういうこと?」

この人は僕が今から向かう逆コースを歩いてきたようなんだがこのコース、ほとんど人がいないらしい。「じゃあそこら辺歩いてる人はどこに行ってるんですか?」と聞くと「その先の木道が切れてるとこまで。そこでみんな引き返す。」とか言うではないか。雰囲気的にすれ違う人全員が東吾妻山から降りてきてると思ってた僕は完全に混乱してしまう。何でここまできて登らずに引き返すのか?なんか登るとヤバイ理由でもあるのか?わけが分からずその人に「なんで?なんかヤバイことでもあるんすか?」と聞いてみた。「う~ん…多分道が沢みたいになってるからじゃないかな。」 え~マジでか?!そうな理由で?沢なら昨日西吾妻で十分免疫ができている。しかし百名山に顔を出してるこの山に人が入っていないってどーゆうことよ。困惑顔の僕にその人は「あ、別に行くなと言ってる訳じゃないから」と付け加えた。そこで別れて僕は前へと進む。少し前方に歩いてる人がいる。ザーザー降りの雨の中、その前方を歩く人はクルッと向きを変えてこちらに向かってきた。「あぁ~、やっぱそこまでですか」

木道はまだ続くんだがその人はそこで浄土平に向けて引き返した。雨はバチバチ雨具を叩くしガスもかかって視界も悪い。池沿いの湿原の中である。一面に広がる笹っ原の脇から今にもくまちゃんが出てきそうである。恐ろしいことこの上ない。

全身びしょびしょになりながら歩いていると「ん?」どひゃ~!!!いつの間にか熊鈴がなくなってるではないか!!なんでこんなキン〇○が縮み上がってる局面で!!一瞬真面目に引き返そうかと思ったけれど「いやいや待て待て」となんとか思いとどまった。こんなので引き返したら後で死ぬほど情けない気分になってしまう。今回、これだけの時間と金をかけて来てるわけである。次はない。

なんとか自分を奮い立たせ前に進む。すると今度は「へ…?」

なんと木道が突如ぶったぎられてそこから先は川になっていた。「なんじゃこれ?」

しばし思考が停止してしまった。

下山後、次の目的地浄土平へと向かう。東吾妻山への登山口である。
天気は快晴だ。僕が山から降りると天気は晴れる。毎度のことである。ところで僕が車を停めていた駐車場は満車だったけど少し離れたところにも駐車場があり、そちらもなかなかの混み具合。天気がいいから混むのか悪くても混むのかその辺はわからんけどとにかく磐梯山は昨日の西吾妻山とは全然違っていた。
DSCF1589.JPG浄土平に向かう道すがらセブンイレブンで食料調達。会計の時にくじ引きがあって引いたら朝食バナナとコーヒーが当たった。ラッキーである。







DSCF1591.JPG浄土平へ続く磐梯吾妻スカイラインに入る。この道路も磐梯山の磐梯山ゴールドラインと同様、本来有料道路なんだが今は無料となっている。標高を上げるにつれいい景色に変わっていく。





ヒルクライマーもいる。DSCF1597.JPG








DSCF1608.JPGしかしガスが出てきた。雲も黒い。嫌な感じである。ここでも雨ならこの山行、三連続でピークからの景色が挑めないということになる。







DSCF1610.JPG
あっという間にガスに包まれる。







DSCF1620.JPG濃いガスが湧き上がり雨もパラパラ降る。しかしこの雨は長くは続かなかった。ガスも晴れてきた。そして前方になだらかな山が現れた。吾妻小富士?一切経山?う~ん、よくわからん。






DSCF1624.JPGもう少し進んだところでこの山行で初めてテンションが上がった。「おぉ~火山だ!!!」
前方に噴気を上げるお山が現れた。つーかこれくらい事前に情報に入れとけという感じだがとにかく今回の山行は準備をする時間がなかった。でもよく考えりゃ一切経山に直登するルートが大規模噴気発生中で使えないって地図に書いてあったな。そうだ、あれだ。

DSCF1628.JPGそして浄土平に到着。到着して初めて知ったんだがそこは完全なる観光地であった。車がいっぱい、観光客もいっぱいである。天気は・・・一応今は晴れてる。西の雲が黒いのが気になるが・・・。まぁ考えても仕方がない。登るぞ!!!
7月14日。4時40分起床。天気は曇り。昨夜は雨風ともにめちゃくちゃ激しく、寝ながら「いやだなー。また今日の二の舞か。こんなんじゃ登るやつとかおらんだろ。」とか思っていたけどだいぶマシになっていた。
DSCF1535.JPG周りを見れば停まっている車は10台以上。(写ってないところにも数台停まってる)
寝てる間に何台か来たのは気付いてたけど結構来たな。それに加えてガードマン軍団も到着していた。連休だしこの人たちが来なくてはならんほど混雑するのか??
飯を食い準備を整えいざ出発…しようと思ったら雨が降ってきた。「もーまたかよ!!」
急いで雨具を来て仕切り直しの再出発。時刻はすでに6時05分。相変わらず準備が遅い…。



DSCF1536.JPG道路をわたり登山口からとりつく。








DSCF1537.JPG早速熊注意の標識である。やっぱいるんだねぇ。昨日、熊鈴買っといてよかった~。








振りだした雨はそっこー止んだ。しかし脱ぐのが面倒なのでこのまま進む。ホッとしたのが車の数なりに登っている人がいるということ。前日が前日だったのでちょっと安心した。
DSCF1543.JPGほどなく中ノ湯跡に到着。跡って言うくらいだから更地になってるのかと思いきやまだ建物が建ってるではないか。ただし今にも朽ち果てそうだが・・・。
中ノ湯跡を越えて本格的に登山道になる。登ってる途中で二人に追い抜かれた。先に行ってもらうとみるみる姿が見えなくなる。天狗みたいなスピードだ。




DSCF1550.JPG雨は降らないけど辺りはガスでなんにも見えない。えっちらおっちら登っていると小屋に到着。ここまでくれば頂上はもう一息だ。バッチを買うのは後にして山頂を目指す。





DSCF1551.JPGここまで来るとガスだけでなく風も出てきた。本日もガスの百名山か・・・。






DSCF1554.JPG7時51分、山頂の三角点に到着。周りはガス、風強し。少し降りたところに山名標がある。今日は3人ほど人がいたのでシャッターを押してもらう。昨日はだーれもいなかったので山名標だけだったけど今日は本人登場の証拠写真が撮れた。






DSCF1558.JPGとりあえず証拠写真をパシャ。








今日はお次があるので早速下山にかかる。下山したら次は東吾妻山に登らねばならぬ。登山バッチを買うため小屋を目指す。で、ここで気付く。「ん?チリンチリンていわねーな」 
うわ~!!昨日買ったばっかの熊鈴をなくしていた。落とした場所はわかる。山頂だ。シャッター押してって頼んだ時に落としたのだ。説明しにくいけど変な付け方しててその時に落とした。間違いない。ただもう下り始めているので登り返すのがめんどくさい。もういい。もう一回買い直そう。岡部小屋まで降り、熊鈴と登山バッチを購入。小屋の兄さんとちょっと話をした。「この辺はクマ出るんですか??」と聞くと「この辺りはクマの巣ですよ。クマが自分で役場に住民票を取りに行くくらいだから」とかおしゃる。なんでも数年前、クマが自動ドアを開けて役場に入ってきたらしい。ただし出るときは自動ドアをぶち破って逃げて行ったとのこと。そういやそんなニュースあったような気がするな。そして「これから下山して東吾妻山に行くんですよ」って言うと「あそこは雨が降ると登山靴より長靴の方が登りやすいですよ。登山道が川みたいになっちゃうんで」と言われた。登山道が川??それって西吾妻山と勘違いしてねーか??とりあえずお礼を言って小屋を出る。
DSCF1565.JPGなんか開けてるので降りるのと反対側へちょっと歩いてみた。するともう一つ小屋があった。「おぉ~、なにここ。同じ所に小屋が2つもあるのか。」
もう一つの方は弘法清水小屋と書いてある。つーかそんなことも知らずにここまで登ってきたんだな。いかんいかん。
とりあえず今買ったばかりの熊鈴をつける。しかし鈴をつけるスナップボタンがおかしい。すぐに外れる。おいおいマジかよ。しかし「これおかしいから交換してくれ」というのもなかなか言い難くて、一応留めることができたのでもうこれで良しとする。で、再び下り始める。すると下からどんどん人が登ってくる。下に下れば下るほどその数は増えてくる。DSCF1568.JPG

そのころから一気にガスが晴れてきた。昨日畔を通った桧原湖が見える。






DSCF1546.JPG
場所は違うけど登るときに檜原湖方面を臨んだ時はこの通りのガス。







DSCF1571.JPG中ノ湯跡付近まで下りてくると学校登山か子供会の登山かわからんけど子供らの大集団が登ってきた。いや~昨日とはえらい違いだ。つーか人気あるんだな、磐梯山。その後も大勢の登山者とすれ違い下まで降りた。まぁ多すぎるのもどうかと思うけど、これくらいの方がなんか楽しいな。人がいると安心だし楽しい。







DSCF1583.JPGというわけで9時27分、無事下山。登るときはまだまだスペースのあった駐車場はもう満車。これから登る多くの人たちが準備体操をしたり身の回りの準備をしている。そして59座目の百名山、磐梯山を無事片づけた。
ロープウェイを降り、湯元駅で熊鈴を購入し車に乗り込む。そして車ですぐの日帰り温泉「白布森の館」というところに向かう。DSCF1498.JPG
ロープウェイの駐車場からほんの数分で到着。米沢市営ということらしいけど雰囲気的には「村営」といった趣だ。そしてびっくりしたのがそのお値段。なんと300何円(っておぼえてないんかい!!!)で入浴できるのである。これは安い!!!ちなみに駐車場には神戸ナンバーの車が停まっていた。僕も日本全国いろんな所へ行くけどどこにでも出没するんだよね、関西人。まぁジ人口がそれなりに多いので当然なのかもしれんが北海道でもアルプスでもここ東北でも必ず現れる。
温泉でさっぱりした後は来た道を戻り今宵の寝床、磐梯山の登山口である八方台登山口へと向かう。白布温泉を離れて再び険しい白布峠に差し掛かる。車内ではラジオを聴いていたんだけどなにやら聞き覚えのある声が聞こえてきた。そして曲紹介。「アクセスランキング90963011位のブログ」という曲名。曲がかかるとすぐにわかった。「おぉ~ブリトラではないか!!!」  知ってる人は知ってるのだろうがブリトラことブリーフ&トランクスであった。懐かしいなー。つーかまだ活動してたのね。僕が聞いてたのはかれこれ14年前の大学生の頃。あのころと変わらず今でもおバカな歌を歌っていた。ちょっとうれしかった。
DSCF1509.JPG白布峠の途中にはこういう展望台的な場所が何か所かあった。






DSCF1510.JPG眼下に見えるのが七曲り。奥には桧原湖が霞んで見える。






DSCF1515.JPG峠を越えて桧原湖にさしかかる。行きは止まれなかったので今度は車を停めてその景色を眺める。





DSCF1516.JPGなんかいいねぇ。山あり海あり湖あり。福島はいいとこだな・・・と今朝思ったことを再び実感していると「ん??」
何やら立札が立っている。近づいてみると。





DSCF1513.JPG「・・・・」言葉を失った。こんなに風光明媚な湖なのにそこに住む魚たちは放射能で汚染されてるってことか。改めてここが原発事故の起こった県でありその被害の甚大さを強烈に実感した。
ちょっとショッキングだった檜原湖を後にし車を走らせる。途中のセブンイレブンで夕食&翌日の食料を調達。すると再び雨が降り始める。ザーザー降りのなか、磐梯山ゴールドラインを登っていく。走っている車はほぼ皆無。「こんな天気で駐車場に泊まってる人っているんかな??つーか明日も今日みたいにだーれもいなかったら嫌だな~」なんて思っていると八方台登山口の駐車場に到着。時刻は20時前。真っ暗なその駐車場に停まってる車はたったの2台。「・・・。やっぱりか。」
まぁ0じゃなくてよかった。しかしこりゃ明日も心細い登山になりそうだな~。ヘッデンをつけて真っ暗なトイレで用を済ます。雨も風も強い。ケータイも圏外。時折前の道を車が通るだけで人の気配は全くない。2台の車もすでに寝ているのかな??21時。僕も寝ることにした。
 
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
としぷー
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1977/09/23
職業:
さらりーまん
趣味:
登山 自転車 旅 鉄道
自己紹介:
登山、ロードバイク、一人旅が趣味の37歳。メタボの泥沼からなかなか脱出できないがそれは自分の意志の弱さだとようやく気がついた。最近は「食べるな動け!!」をモットーに脱メタボを目指す。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○