忍者ブログ
2008年12月23日
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飯の準備をする。みんな外に出ているので僕も出る。
うわぁ~!昨日はガスで真っ白だったけど今日はきれいに晴れ渡っている。まだ辺りは真っ暗だけど穂高方面は槍までくっきりとシルエットが浮かび上がっている。空を見上げると満点の星空。山に来たなぁとしみじみ感じる。飯を食い準備をして五時半に出発。昇りつつある太陽を見ながらの出発だ。テン場を抜けまずは笠新道との分岐を目指す。しかし今日は快晴だ。後ろを振り替えると昨日はガスの中に埋もれていた笠ヶ岳がどっしりとした山様で鎮座している。昨日は全然だったけど今日は晴れてよかった。笠新道を右にわけ双六方面へと進む。とりあえず抜戸岳に登り弓折岳を目指し進んでいく。
DSCF0390.JPG
槍から奥穂まで稜線がきれいに浮かび上がる。






DSCF0398.JPG
テン場から槍・穂






DSCF0402.JPG
テン場から槍・穂 其の2






DSCF0405.JPG
振り返れば笠ヶ岳






DSCF0408.JPG
はい、サヨナラ






DSCF0419.JPG
乗鞍&御岳





DSCF0420.JPG

昨日は見れなかった笠まで続く稜線






DSCF0426.JPG
抜戸岳山頂から笠ヶ岳







途中で弓折岳方面から来た人に「笠新道を下ろうと思うんだけど下れますかね」と聞かれる。つーか笠新道は普通に下れるけど、下れるか下れないかなんてことをこんなとこで聞いてちゃダメでしょ。ちゃんと計画してこなきゃ・・・などと登る直前にルートを変更した僕が言える立場ではないので「普通に下れます。クリヤ谷を下るよりそっちの方が断然安全です」と答えておいた。さらに進んだ大ノマ岳のピークでは水晶、鷲羽と歩いてきた人と会話する。この人、今日は双六から歩いてきたというけど見るからに健脚そう。この人、これから笠に登りその後クリヤ谷のルートで下山するという。時刻は8時50分(天気が良すぎて写真ばっか撮りながら歩くので全然前に進んでない)。この時間に大ノマ岳にいてそのルートで今日中に下山できるんだろうか??まぁ年は僕よりも若いし経験も豊富そうだから大丈夫か。しかし一応言っとこうと思って「クリヤ谷は渡渉もあるから小屋に状況を確認した方がいいよ。状況によっては渡れないらしいから。」というと「へぇ~、そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。」との返事が。つーかクリヤ谷だよ。もうちょっと調べてから来た方がいいんじゃないかと思うんだけど・・・。そして「笠の山頂まで1時間くらいで行けますかね??」ときた。いや~いくら健脚でも1時間では無理だろ。こっから山頂までコースタイムでざっくり2時間40~50分ほどかかる。しかも「抜戸岳にも寄る」とか言ってるし。「とりあえず2時間くらいは見といたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしておいた。
P1000632.JPG
ケルン越しに北ア北部の峰々。眼下には秩父平。




P1000639.JPG
笠までズドーンと見渡せる




P1000652.JPG
秩父平。奥には槍。




P1000656.JPG
秩父岩を見上げる





しかしまぁ僕の方は写真ばっかりとってて全然ペースが上がらない。まだ弓折岳にもついていないのに9時を回ってしまった。出発からすでに3時間半。コースタイム通り歩いてもそろそろ鏡平の小屋に到着しようかという時間だ。このままでは下山が14時を回りそうだ。常に槍・穂の絶景を眺めつつなので仕方ないと思いながらも、そこまでコースタイムをオーバーするようなペースではないような気もする・・・。まぁいいか。こんなに天気のいい日に稜線歩きができるなんて雨男的にはそうそうない。今日は時間はかかってものんびり歩こう。
大ノマ岳からはいったん大きく下り大ノマ乗越からは弓折岳に向け再び登り返す。弓折岳には9時40分に到着。出発からすでに4時間以上が経過している。コースタイムで3時間15分、真面目に歩いていれば2時間半ほどで到着してるはずなんだが今日はもういい。思うように写真を撮って景色を眺めて歩くのだ。
P1000662.JPG
大ノマ岳から振り返る。そこにはこれまで歩いてきた稜線が。笠がどんどん遠くなる。




P1000670.JPG
今日は一日、槍を見ながらの山上散歩




P1000677.JPG
弓折岳山頂





弓折岳に登った後は再び下り、下りきったところが弓折乗越。ここは双六と鏡平との分岐点。山の中のジャンクションである。各方面から多くの人が集まってくる。「さすが連休中だなぁ~」と思うんだが一般人だと明日から仕事なんだよな。今このときに笠方面や双六方面へ向かう人、明日もお休みですか~。うらやましい限りだ。ここで双六方面からやってきた人と会話する。これから笠に向かうそうだ。僕が新笠道から登ってきた話をすると「へぇ~、あそこきついんでしょ?」みたいなことを言われた。これまですれ違った人も同じように言ってたけどそこまで言うほどきつい登りだとは思わないんだけどなぁ。
P1000685.JPG
山の中のジャンクション




P1000690.JPG
槍から大キレットまでズドーン!!!





ここからは標高を下げていく。ここが下界への入り口みたいなものでここからここから何キロもかけて新穂高温泉まで下りていくのだ。
P1000697.JPG
しつこいくらいに槍!!




P1000706.JPG
紅葉越しに槍!!





眼下には鏡平山荘が見えている。そこに向けて徐々に標高を下げ鏡平山荘には10時25分に到着。池のほとりに立ついい感じの山荘だ。ここで小休憩をして次の目的地はわさび平小屋だ。
P1000718.JPG
鏡平から槍!!





ここからは多少は写真を撮りつつも真面目に歩く。だらだらとした下りが続くんだが後ろからずいぶんと抜かされた。自分的にも登りより下りが苦手というのはわかってるんだけどそれにしても抜かされる。当然僕自身も抜かしたりはするんだけどそれは年寄軍団ばかりで同世代を追い抜かすことは全くなかった。
P1000735.JPG
秩父沢




P1000738.JPG
稜線がどんどん遠ざかる




P1000745.JPG
稜線から小さく見えてた橋。とうとうここまで下りてきた。




P1000746.JPG
林道にを歩く。クマが出てきそう。しかしこの先は気持ちの良いブナ林。




P1000752.JPGわさび平小屋には12時55分に到着。鏡平小屋から2時間20分。それなりに頑張ったつもりだけどコースタイムよりも20分早いだけ。今回はテントも持ってないから荷物も軽いだけどさすがにこれはなぁ。ちょっと凹んだ。
そこから休むことなく新穂高温泉まで林道を一気に下る・・・つーかほぼ平地なので一気に歩く。ゲートまでは55分。ほぼコースタイム通りだ。ということで無事下山。出発が5時半で林道のゲート到着が13時50分。ここまでの所要時間は8時間20分か。
P1000762.JPG
あ~下りてきちゃったな。朝から歩いてきた峰々ははるか彼方に。





P1000767.JPGスタート地点までの時間を測ればいいんだろうけど駐車場に戻る前に風呂に入る。今回のお風呂は新穂高温泉ニューホタカ。入浴料は500円と非常にリーズナブルな温泉だ。その昔は登山口にアルペンの湯というタダで入れる温泉があったんだけどいつの頃だかなくなってしまった。まぁそれはさておきニューホタカ、昭和のにおいがプンプン立ち込める非常にレトロな温泉であった。ひとっぷろ浴び、身も心もさっぱりして駐車場まで戻った。
 
PR
とりあえず2人で一つの布団という事実に落胆しながらも山頂へ出かける。山頂は小屋のすぐ横だ。ガスに混じって小雨がぱらつくなかを空身で進む。ほどなくして山頂に到着。登りきったところにほこらがあったのでここが頂上かと思ったけどそこから少し離れたところが頂上であった。辺りはガスで真っ白だ。僕の百名山人生、半分くらいがこんな感じだ。正確には数えてないけどここ二年間でみてみても鹿島槍・・・〇 金峰山・・・△ 四阿山・・・× 乗鞍・・・◯ 那須・・・× 雨飾・・・× 白馬・・・・◯ 富士山・・・◯ 瑞牆・・・× そして笠ヶ岳・・・×。とまぁこんな感じだ。
クリヤ谷方面はどうなってんのか見ようと思ったけど真っ白で何も見えん。時折雨もぱらつくのでとりあえず登頂の証拠写真だけとって退散することにした。
DSCF0339.JPG
ガスでなーんにも見えんので一瞬ここが山頂かと思った。山頂まではここから徒歩1分。






DSCF0341.JPG
笠ヶ岳山頂。ガレ場の中に三角点がある。






DSCF0342.JPG
これが無けりゃほんとにそうなのか確信が持てない笠ヶ岳山頂。







小屋に戻ると人であふれている。飯を食って部屋に戻るも廊下にまで人があふれていた。布団に横になりたいけど自分だけのものではないのでなかなか横になりにくい。
居たたまれないので外に出る。う~む、寒い。ということで再び中に入った。遠慮がちに布団に横になる。外は基本的には雨が降ったりガスに覆われたりして天気は悪い。しかし時折ガスが晴れたり晴れ間が出たりしてする。そこで急いで外に出ようとすると再び天気が悪くなる。そんなのを繰り返すうちに「今日はもういいや」って気持ちになった。
夕方、夕日が出てきた。外へ出てみる。ガスは晴れないけど力強い日の光が差し込んでくる。時折ガスが晴れて笠の頂上も見える。でもすぐに隠れてしまうんだが・・・。
DSCF0375.JPG
ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む。朝日っぽいが決して御来光ではない。






DSCF0379.JPG
夕日を撮る人々。






DSCF0361.JPG
時折山頂も姿を現す。






DSCF0367.JPG
谷の向こう側、穂高方面。本来は大キレットの左側に槍の姿があるはずなんだが完全にガスに隠れて見えないので構図からも外した。





DSCF0368.JPG
北穂、涸沢岳、奥穂。ガス・・・っていうか雲海モクモク。






日が沈むとやることもないのでとっとと寝る。時刻はまだ17時半。頭をたがいちがいにして寝るんだが当初は二人並んで寝るような感じだったので僕の布団と隣の人には「たがいちがいで寝ましょうよ」って話してこうなった。よその布団は二人並んで寝てたりするんだがはっきり言ってこれは嫌だ。かわい子ちゃんならまだしも知らんおっさんと枕を並べて寝るのはちょっとねぇ。大体これじゃスペース狭すぎるだろ。つーか普通たがいちがいで寝るもんだと思ってたんだがここでは二人並んで寝ようとしている。いやいやホントありえませんから。
しかしそれでもここの布団は狭い。やむを得ないんだが狭い。なんつーか満員電車並みの窮屈さ加減だ。しかも暑い。あまりに暑いのでまずは上に着ているTシャツを脱ぎCWXの上にはいていた(普通は脱ぐんだがめんどくさかったので今回はこのまま)長ズボンを脱ぐ。ブレスサーモの長そでインナーにCWXという姿になった。それでもまだ暑いので少しずつ布団をめくっていき最終的には完全に布団から出て寝た・・・つーか正直なところほとんど寝れなかった。時計ばっかり見るけど全然時間が進まない。4時に起きようと思うけどそれまで10時間半もあるのだ。僕の足は両サイドのおちゃんに布団ごと押さえられていて全然動かせない。この足を全く動かせない状況が朝まで続くと想像しただけ発狂しそうになる。時間が全然過ぎていかない長い長い時間を過ごし、やっとこさ4時になった。何人かが起きだしたのに合わせて僕もさっさと起きることにした。ほとんど寝れなかったけど横になって体を休めることができたので良しとする。つーかこんなに混み合うときにはテントに限る。次はテントだな。そして2日目が始まった。
今日、三宮のダイエーの石井スポーツに行ってきた。昨日の仕事帰りに、駅のホームから見えたダイエーには石井スポーツの垂れ幕がかかっていた。「おっ、いつの間にオープンしたのだ??」と思ったけどそこから改札を出て行ってみようとまでは思わず「明日行くか」ということになった。
P1000770.JPGで、実際行ってみたところいつの間にもオープンはしておらず今日がオープン初日であった。フロアが全部石井スポーツになってるんだけどなんつーかそのスーパーの一角に登山屋さんというのがなんとなく違和感である。まぁ慣れるまでは時間の問題かな。とりあえずお店は21時までやっているので仕事帰りに寄るにも非常に便利。これからちょくちょく寄ることになるだろう。
翌日。五時に起きるも眠いので五時半まで二度寝。そして準備を整え六時二十分に出発。天気は晴れてはいるけどガスも出ていて何とも微妙だ。一夜明けると駐車場は完全に満車となっていた。いやーあの時間より遅れてたらやばかったかも。左俣林道へ向かう道すがら、路肩にはおびただしい数の路上駐車の車。有料の駐車場にも停めれなかったのだろう。雑草とはいえ路肩に乗り上げた車のタイヤに潰された草花が非常に痛々しい。
DSCF0219.JPG
朝起きると無料駐車場は満車。競争率が高いというのは本当だった。






DSCF0224.JPG
新穂高温泉のバス停から。一応上まで見渡せる。






DSCF0226.JPG
さすが秋の3連休。有料駐車場もすでに満車。






DSCF0227.JPG
というわけで路上にはおびただしい数の路上駐車の車。気持ちはわかるが何とかならんかこの光景。路肩の草花が下敷きに。







ところで今回の山行はテント泊ではなく小屋泊まりだ。どっちにしようか迷ったけど最終的にはスピード勝負ということで荷物の軽量化の方を選択した。ルートは笠新道から登り下山は弓折岳から鏡平を経由するルートにした。前日嫁に登山計画書を渡した際には笠新道のピストンとしGPSにもそのルートしかアップロードしていない。しかし駐車場に着いて寝っ転がって地図を見ていたら「やっぱピストンじゃつまらんな」と計画変更。今回は二万五千分の一の地形図ももってこなけりゃアナログのコンパスも持ってきてない。そして現地到着後にルート変更。こんなルーズな山行は久々だ。ま、山と高原地図はあるしコンパスもGPSやプロトレックがあるから問題ないか。それにこんだけ人が押し掛けてたら道迷いの遭難なんて心配いらんだろ。
林道を笠新道を目指して歩く。いやー人が多い。この区間は笠にいく人の他に双六方面の人もいるから余計多いのかもしれない。ところで今回の笠新道、北アルプスの三大急登の一つらしい。合戦尾根は思ってたほどではなかったけどこちらはどうか。新穂高から笠ヶ岳の山頂までのコースタイムは八時間。今回は荷物が軽いのでコースタイムの七から八掛けくらいで行くとして六時間前後はかかるかな。まぁそんなことを考えながら歩いていると笠新道の分岐に到着。よし、登るぞ!
DSCF0231.JPG
林道からの景色。見事な秋晴れ。






DSCF0232.JPG
双六・笠へと多くの人々が進んでいく。






DSCF0234.JPGここから登りが始まる。確かに急な登りだ。でもこのくらいの登りなら他にもあるような気がするなぁ。汗は吹き出るけど特別にきついという感じはしない。しかしここも人が多い。抜けども抜けども次から次へと先行者の背中が見えてくる。こりゃ山頂を踏むのは後回しにしてとっとと小屋に入った方がいいかもしれんな。遅くなるといいところをとれないどころか廊下で寝かされるかもしれん。つーか小さい小屋なら2人でひとつの布団ということもあり得る。蛭ヶ岳山荘みたいにいいとこは早いもん勝ちというシステムなら助かるんだが・・・。
DSCF0235.JPG
登りの途中。木々の隙間からお山をのぞき見。いい景色だ。






DSCF0239.JPG
ぐいぐい高度を稼いでいく。向かいのお山もよく見える。






DSCF0244.JPG
下界ではまだまだだけどアルプスはすでに紅葉が始まっている。きれいだ。






気持ちよく高度を稼いでいると山の上の方の天気が怪しくなってきた。下界から見たときよりもかなりガスが出てきていた。時折ガスは晴れるものの青空よりもグレーのほうが強くなってきた。う~む、嫌な予感だ。
DSCF0277.JPG出発から3時間40分。杓子平に到着。いやーすばらしい景色だ。紅葉が美しい。これで青空が広がっていたらもう最高だったんだけどな。






DSCF0296.JPG
素晴らしい紅葉。これで空が青けりゃいうことはなかった。







杓子平を超えて稜線へと登っていく。どんどんガスがわいてきて稜線に出た時には完全にガスの中。しかも寒い。弓折岳方面を右に分け笠ヶ岳を目指す。所々に今朝降ったと思われる雪がちらっと残っている。ブレスサーモの長そでインナーにTシャツという格好に限界を感じここでジャケット(モンベル・ストームクルーザー)を着る。いや~これ着ると暖かいわ。
DSCF0316.JPG

ガスがわき上がる。





DSCF0319.JPG
稜線まで上がるとガスで真っしろ。周りの景色は何にも見えん。






DSCF0326.JPG
抜戸岩もガスの中。






抜戸岩を通過すると2羽のライチョウ君と遭遇。こんな天気だから出てきたんだな。さらに進んでいるとまたまたライチョウ君と遭遇。今度は5羽だ。数が少なくなったとはいえ、北アルプスを歩いているとよく見るなぁ。
DSCF0329.JPG
一羽がトコトコ出てくると・・・






DSCF0331.JPG
次から次へとハイマツから飛び出してきた。






DSCF0334.JPGさらに進んでテン場を抜けとりあえず笠ヶ岳山荘に到着。時刻は12時20分。ここまで約6時間。写真を撮りながらではあるけどまずまずのペースで登ることができた。
天気も悪いし、いい場所を獲得すべく登頂を後回しにしてまずは小屋で受付する。笠新道に入り少なくとも30人くらいは追い抜かした。最低でもその人たちがここへやってくるのだから(テントの人もいるだろうけど)早いとこ入っていい場所をゲットしたい。しかし僕の思惑通りとはいかず今夜は1つの布団で2人で寝てくださいとのことであった。くそぉ~やっぱりか。いつぞやの焼岳小屋以来だな。こんなことならテント持ってくればよかった。と思ってもすでに後の祭り。今宵は狭い布団で窮屈に寝ることとなった。

DSCF0337.JPG
ガスの中から笠ヶ岳山荘が登場。






DSCF0338.JPG
入口に到着。山頂は後回しにしてまずは受付。
週末に行った笠ヶ岳の話である。
土曜日、この日は出勤日であった。しかし仕事が午前中で片付き奇跡の昼上がり。この時間なら帰宅後にすぐに風呂に入って出発すれば夜には余裕で新穂高の駐車場に入れるし睡眠時間もばっちり確保できる。いやー超ラッキー!!
とっとと持参の弁当を平らげハイテンションで帰宅の途に就く。しかしこのウキウキ気分も帰宅後・・・つーか自宅に到着した時点で打ち砕かれる。なんと駐車場にあるべき車が停まっていない。嫁が乗って出ているではないか!!!何てことだ。今日は車で山に行くと言ってあったのに。
すぐさま嫁にクレームの電話。しかし「あんた帰ってくるの夕方って言ったでしょ。こっちはあんたの都合で生活してるわけじゃないのよ!!!」と返り討ちにあった。しかも帰ってくるのは夕方だという。ただ今時刻は13:20。これじゃ早く終わった意味が全くないではないか!!!
イライラしながら嫁の帰りを待ちつつもこれ以上文句を言われたくないので本来のノルマの風呂の大掃除とトイレ掃除を片づける。山に行かせてもらうだけでここまでやらねばならんのかと思うと悲しくなってしまった。せっかく奇跡的に早く仕事が終わったというのに・・・。
嫁は16時過ぎに帰ってきた。その後なんだかんだあって出発したのは17時前。ガソリンも半分も入っていなかったのでGSにもより、豊中から高速に乗った時には既に17時を軽く回っていた。
3連休初日ということで渋滞を心配していたのだがこれがまた全然渋滞していない。よかったー。順調に走り、晩飯は多賀のSAでいつものステーキ丼と小うどんのセットと決めていたのになんと多賀のSAが大混雑。なんと駐車場が空いていない。この状態じゃ無理やり停めても飯食うのにも一苦労しそうなので泣く泣くスルーすることにした。そして走りに走り19:40、東海北陸道のひるがのSAに到着。気温13度。寒い。ここでチューシュー麺とライスの夕食をとる。できるのを待ってる間、前に座ってる人が食べてる味噌カツ定食をみて「やっぱ味噌カツにすりゃよかった」とちょっと後悔した。
夕食後、併設されているコンビニで翌日の夕食と行動食を購入し20時半、再び出発。外の気温はどんどん下がり安房トンネルのインターのところでは気温が8度。もう冬の入り口みたいな気温である。高山に入ったあたりからパラパラ雨も降り始め見た目的にも寒々しい。新穂高温泉に向かう途中、キツネを目撃。北海道以外でキツネを見たのは初めてだ。
22時過ぎ、新穂高の無料駐車場に到着。なんと駐車場整理のガードマンがいた。すげーな。ここの駐車場、無料だし競争率が激しいと聞いてたけどこの時間だとまだ空きはあった。ただし一番上の駐車場はすでに満車だという。いやーこの時間に到着してよかった。車を停めて寝る準備をする。外では本格的に雨が降り始めた。天気予報だと明日お天気は曇りだ。翌朝出発するころにはあがってくれているだろう。そう祈りながら耳栓をしてガッツリ寝た。 続く
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
としぷー
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1977/09/23
職業:
さらりーまん
趣味:
登山 自転車 旅 鉄道
自己紹介:
登山、ロードバイク、一人旅が趣味の37歳。メタボの泥沼からなかなか脱出できないがそれは自分の意志の弱さだとようやく気がついた。最近は「食べるな動け!!」をモットーに脱メタボを目指す。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○