忍者ブログ
2008年12月23日
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週末、本当に色んな事があった。
木曜日、会社のボーリング大会とその打ち上げ後東京行きのバスに乗るべく梅田に向かった。予定より早く着いたので時刻表を開いた。明日は東京駅に朝7時半くらいにつく。そのまま那須塩原の駅に向かったのでは宿に向かうバス(14:45分発)まで時間が開きすぎるのでどこか寄り道をしようと考えた。
北関東や南東北のローカル線には大学卒業間近に乗り潰したんだけどそれ以降は乗るチャンスが無かったからホントに久しぶりだ。
磐越西線で喜多方ラーメンを食べに行こうとしたけど時間的に無理。常磐線経由で水郡線や磐越東線というのも考えたけどいずれも時間的に無理。鹿島線で鹿島神宮に行ってみようかと思ったけど鹿島臨海鉄道で水戸に抜けたとしてもこれまた時間的に無理。近場で大回りしながら向かう手もあるけど調べるのがめんどくさくなって考えるのをやめた。
バスに乗り込む。特にすることもないので早々に寝に入る。新名神の土山、東名の浜名湖・海老名のサービスエリアに停まった。海老名で起きてバスを降り歯を磨く。その後バスの中で時刻表を開きこの日は日光に行くことにした。
海老名を出発。新宿には6:50分に到着。ここで降りようかと思ったけど中央快速・山手線外回りがこの時間にどれくらい混んでいるのかが読めないのでやめた。60Lのザックを持っているので混雑する列車は避けたい。そのままバスに乗り続け東京駅には予定の7時半よりも若干早く着いた。
山手線で上野に向かう。人の流れと逆方向なので余裕で座れた。上野に到着しトイレを済ませ宇都宮線(東北本線)のホームに降りる。到着した列車から大量の通勤者が吐き出される。しかし車内清掃を待つ7:58分発の快速ラビットに並ぶ人の姿はまばらだ。
扉が開き列車にのりこむ。15両の車内はがらがらだ。赤羽、浦和と停車駅ではぽつりぽつりと乗客は増えるが人の流れは完全に逆方向だ。このあたりは予定通り。安心してがらがらの電車で眠りに入る。停車駅で目が覚めるものの基本的は眠った。古河辺りで目を覚ます。外は本当にいい天気だ。雲ひとつなく真っ青な空の下、列車終点宇都宮に到着した。
PR
明日の夜から山に出かける。行先は那須の茶臼岳。去年はまったく雪山に行かなかったから一昨年の安達太良山以来の本格的な雪山だ。
当初は18きっぷを利用してながらで行くつもりだった。しかしながらが運行するのは18日からで明日はまだ走っていない。なのでやむなく夜行バスを利用することにした。梅田から東京駅まで片道2980円。安い!!
帰りは名古屋から紀勢線で紀伊半島をぐるっとまわって帰るため新宿から名古屋駅まで再び夜行バス。こちらは3600円ほど。大阪ー東京間の価格競争が激しいためこのような距離あたりの料金での逆転現象が起こる。
いつも苦しめられる天候の方は今回は大丈夫みたい。今のところ土曜日の降水確率は20%。しかし寒そうだなぁ。つーか雪山行くのに寒いとか言ってちゃいかんな。
一昨年の安達太良山では1時間ほどプチ遭難したんで今回は遭難しないように頑張ろう。
今日、チビを連れて近所の裏山の釣鐘山と石切山に行った。山といっても山登りという感覚はほぼない。標高も205mと284mといった感じでしかも我が家から見えるので山に来たというよりも散歩の延長みたいなもんだ。我が家から見れば「トレランのトレーニングで五月山に行くのがめんどくさい時なんかに行けばいいんじゃないすか」的ポジションである。
ホントは妙見山に行く予定だったけど寝坊してしまったうえに乗り物好きなチビのために下りはケーブルカーに乗せてやろうかと思ったけどこの時期は運休。というわけで予定変更。中山か釣鐘山か協議した結果バスに乗りたいというチビの要DSCF6621.JPG望も取り入れ釣鐘山に決定した。
ゆっくり朝食をとり嫁におにぎりを持たせてもらって11時過ぎに我が家を出発。電車もバスも使わずにとりつける山があるって幸せなことだ。今回は超地元なのでこんな時間から出発してもまったく急ぐ必要はない。完全にチビのペースに合わせて歩く。花屋敷のバス停のとDSCF6629.JPGこからこれから登る釣鐘山を望む。花屋敷の傾斜のきつい住宅地を抜け釣鐘山の入り口に到着。ここからが山道だ。僕はこの山へは1度だけ登ったことがある。まぁ登るって程のもんではなくここから釣鐘山にはあっという間に着いてしまうし石切山にもすぐに着いてしまう。そこから満願時に下りる道もすぐに終わってしまうので家から登ってそのまま歩いて帰ってきたけど1000キロカロリーも消費してなかったよDSCF6639.JPGうな気がする。こんな道だから4歳児の山登りとしては最適だ。チビを連れてえっちらおっちら登っていく。階段を上りきったらすぐに釣鐘山の頂上だ。頂上にあるテレビ塔がなんか新しくなってるような気がする。チビに「おにぎり食うか??」と聞くと「まだいらん」と言う。まぁここは飲食禁止みたいなことが書いてあるからちょうどいい。石切山まで引っ張ろう。
石切山に向け一旦下りその後登り返す。途中で一人とすれ違う。前回来た時は3,4人くらいの人としかすれ違わなかった。まぁ地味な山だからそんなもんだろう。
石切山の頂上に着くと年配の5人パーティーがお昼ご飯を食べていた。僕とチビもここでお昼にする。チビを連れて山に行くと声をかけられる事が多い。さらに相手が年配の人ならその確率がほぼ100%まで上昇する。この日もこの年配パーティーとの会話が弾む。チビも声をかけられるのが嬉しいらしくよくしゃべる。この人たちは箕面から来たそうだ。山頂からの景色はいまいち。霞がかかっててスカッと見えない。視界がクリアーならば梅田もきれいに見えるんだけど。それにしても今日のチビはよく食べる。家から持ってきたおにぎりをペロッと平らげそのうえこのパーティーのおばちゃんからもらったりんご二切れも食べきり(僕と一個づつくれたやつなんだけど)さらに持参のおやつ(アンパンマンのビスケット)も完食した。こいつ食べすぎだ。そんなことをちんたらやってる間に予想外のことが起きていた。なんと下からジャンジャン人が上がってくるのである。初めは満願時方面から2人ほどやってきた。その後釣鐘山方面からジャンジャン人が上がってきたのだ。これにはびっくりするとともになんか気分が盛り上がった。こんなところにこんなにたくさんの人が来てるという事実になんか嬉しくなってきた。どういう集まりなのかはわからないけど20人くらいの30代~40代くらいのパーティーがばらばらに登ってきたのを筆頭にそれ以外に10人くらいの年輩パーティーが1つ。あとは単独の人が2人ほど。ちょっと開けた石切山山頂は人でいっぱいになった。僕らもここらが潮時かなということで満願時方面へと出発する。途中右手が開けて多田方面がよく見える。山道を一旦はずれふれあい公園に飛び出した。ここでチビが遊びたいというのでブランコとかすべり台とかで遊ぶ。そして再び山道に入りゴルフ場の横を歩き満願寺へ到着。せっかくなので参拝し、その後はここDSCF6645.JPGから歩いて家に帰ってもいいんだけどチビがバスに乗りたがっているのでバスで帰ることにする。満願寺のバス停に行くと次のバスまで15分ほど空いている。そこで一つ向こうの始発のバス停愛宕原ゴルフ場のバス停まで歩く。と言っても目と鼻の先だ。4歳児のペースで歩き、昼ごはんものんびり時間をかけて食べ、途中の公園で心ゆくまで遊んでここまで要した時間は約3時間。ほんと手ごろな山だ。そしてチビ待望のバスがやってきた。雲雀丘花屋敷駅行きの阪急バスだ。始発が故に発車前の停車時間もしっかり堪能し、いざ雲雀に向け出発。動き出すとたったの5分で終点の雲雀丘花屋敷。これで運賃210円なんだからバス会社的にはおいしいよな。3時間かけて歩いた行程を5分で戻って今日の山行は終了した。
今、えらいことになってる新燃岳。僕も登ったことがある。当然新燃岳を登りに行ったというわけではなく韓国岳をメインにした霧島連山縦走の一環で通ったという感じだ。しかし霧島の縦走路の写真ではよく見る山なので実際に見た時も「おぉ~写真と一緒だ!!」と感激した。火口の底は池みたいになっててエメラルドグリーンの水がたまっててきれいだった。このときはえびの駅からバスでえびの高原まで行くつもりだったけど何の因果かバス便は僕の行く前日で廃止。それを知らずにやってきていきなり途方に暮れてしまった。結局タクシーの運ちゃん氏と交渉し3000円で行ってもらえることになった。えびの高原から登り始め韓国岳、獅子戸岳、新燃岳を経て高千穂河原に下山した。雨が降りそうだったので高千穂峰に登らなかったのが今となっては悔やまれる。そんな思い出のある新燃岳。あの山にこんなエネルギーがあったのかとびっくりしている。と同時に口蹄疫に鳥インフル、そして今回の新燃岳の噴火と試練が続く宮崎の人が気の毒でしょうがない。鳥インフルも噴火の方も早く収まって欲しいと思う。
DSCF6555.JPG志賀駅からびわ湖バレイまでは15分とかからない。スムーズにびわ湖バレイの麓に到着。しかしここからが大変だった。すでにゴンドラのチケット売り場には多くの人が押し寄せていた。チケットを買うだけでも50分まち。街から近くしかも3連休ともなるとこんなにも人が押し寄せてくるんだなぁ。
ゴンドラに乗り山頂駅に到着。ここからが登山の始まりだ。ワカンを履き蓬莱山を目指す。ゲレンデの端を歩きて行く。前に来た時にはほぼホワイトアウトでなーんにも見えなかったけどこの日は山の上から下界の琵琶湖がきれいに見えた。
蓬莱山への登りにかかる。蓬莱山までは問題なく進めた。しかし問題はここからだ。前回もここから女郎ヶ池へと下っていくところで雪に埋まって進退極まった。ここまで来ると天候が悪化。ガスがわいて吹雪いてくる。前回と同じような天候へと変わっていく。GPSのルートに従い女郎ヶ池に向かい下っていく。先行者の足跡が残っている。まだ新しい。こんな状況でも先行者がいるということで勇気づけられずぼずぼ埋まりながらも下っていく。しかしそのトレースも少し進んだところでUターンしていた。ここであきらめたんだなぁ。蓬莱山まではスキー場の中を歩くので雪も圧雪されていて割と歩きやすい。しかしスキー場の場外となるこの下りからは完全に新雪のような状況で太腿の上の方までずぼずぼと埋まってしまう。前回来た時はスノーシューだったけど今回と同じようにずぼずぼ埋まっていた。こんな状況だからワカンだろうがスノーシューだろうが関係なく沈む。進もうにも一歩一歩いちいち沈んでいく。「これじゃこないだ停まった同じじゃないか」
こないだとまったく同じじゃやりきれないので進めるところまで進もうと頑張る。しかしこの新雪同様のルートで太ももまでのラッセルを一人でやり続けるのは限界があった。「こりゃ無理だわ・・・」
前に来た時とほぼ同じパターンでの敗退。「何しに来たんだ・・・」と少々へこみながら来た道を再びラッセルしながら登り返す。何とも情けない。たぶん雪のしまっていないこの時期のこのルートに無理があるんだろうな。だから他の人たちは違うルートで登ろうとしていたんだと思った。ひーひー言いながら登っていたら上の方に人DSCF6602.JPG影が見えた。喘ぎ喘ぎ登って行きその人と言葉を交わす。その人は2人パーティーで女郎ヶ池まで行こうとしていた。僕は「2人で先頭交代しながらラッセルしても結構厳しいと思いますよ」と言ったけど「とりあえず行ってみます」とのことでそのパーティーは下って行った。上から見てても僕同様にずぼずぼ埋まってるのがよく見えた。心の中で「頑張ってくれい!!たぶん女郎ヶ池まではきついと思うけど・・・」とエールを送りゴンドラの山頂駅へと戻る。このルートはもう少し雪が締まってからじゃないと厳しいな。次は違うルートで権現山・女郎ヶ池を目指そうと心に誓い不完全燃焼のまま下界へ降りた。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
としぷー
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1977/09/23
職業:
さらりーまん
趣味:
登山 自転車 旅 鉄道
自己紹介:
登山、ロードバイク、一人旅が趣味の37歳。メタボの泥沼からなかなか脱出できないがそれは自分の意志の弱さだとようやく気がついた。最近は「食べるな動け!!」をモットーに脱メタボを目指す。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○