忍者ブログ
2008年12月23日
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明後日の夜から山に行く。今回は去年の燕岳に引き続き北アルプスは涸沢を目指す。今回はピークハントではなく涸沢でまったりテント泊をするというのが目的だ。しかし5月の涸沢というものをなめていた。情報収集がてらネットで検索してビックらこいた。この時期の涸沢はガッツリ雪山なのであった。僕的には光り輝く雪の奥穂なんかを眺めながらおでんとビールで一杯やろうなんて甘く考えてたんだけどこりゃちょっと気合を入れていかなければ・・・。雪なんか残雪程度くらいかなと思ってたんだけど完全に雪上キャンプである。僕の3シーズン用のテントで大丈夫だろうかと少々不安である。こりゃ着ぶくれするまで着こまなきゃな。初めて昔買ったテントシューズが活躍しそうだ。雨が降ってなくてもシュラフカバーは必須だな。とか言いつつ3,4日は雨が降るのか・・・。困ったことだ。
まだ全然準備をしていない。今日中に準備を終わらせないと明日の帰りは非常に遅くなるのはすでに分かっている。水曜も仕事で遅くなりそうだから3日は無理せず横尾か徳沢になるかも。ま、どーせなら徳沢かな。一度あそこでテントを張って見たかった。
ただ今19:00。早く準備をしよう。
PR
今年のゴールデンウィーク。こないだまでは埼玉の両神山に行こうと思ってた。しかし年末年始の北海道に加え、先日の那須岳&東北・北海道乗り鉄の旅により財政状況が悪化。これにより両神山は厳しい状況になった。これまでに白山より西の百名山はすべて登頂済み。すなわちわりかし南側にあるこの時期普通に登れる百名山はほぼ登ってしまったということだ。その中で目を付けた両神山は雪もなく日帰りで登れるといういい条件がそろってたんだけど・・・。ガソリンも高いし道も混むのであまり遠くにはいけない。というわけで今は涸沢に行こうと考えている。今回はピークハントではなく涸沢で昼間からビールとおでん。北アの山々を眺めながらビールとおでんでまったり過ごす。この時期に単独で奥穂や北穂に登るのには少々不安がある。なので今回はまったり山旅だ。そうは思いつつもロードで広島or名古屋というのも面白いかなとは思っているあと20日ほどあるので楽しく悩もう。去年は燕岳だったな。高山病でえらい目にあったけど。
大丸温泉に向け下山する。2時間ほど前に通った道がすでに雪の下に埋まっている。トレースはすでにない。たった2時間でこんなことになっちゃうのね。ちょっとルートから外れると腰ぐらいまでずぼっといってしまう。
なんとかスノーシューをデポしたとこまで帰ってくるとそこからは再びスノーシューパワーでバフバフ下山する。結局大丸には14:30に到着。往復5時間半くらいかかった。バスの時間まであと1時間ある。急げばひとっ風呂浴びることもできるけどここはやめておいた。とりあえず荷物をまとめる。大丸観光センターに入りここから宅配便を送れるかと聞くと送れるというのでいるものだけを抜いて残りの登山道具一式を家に送ることにした。いくらくらいかかるかなと思ってたらおばちゃんがヤマトに電話し始めた。「登山道具を兵庫に送るのにどれくらい?」とか聞いている。そしてそこから出てきた金額は1050円。いやーこりゃヤマトのおっちゃんが現物見たときにびっくらこくぞ。登山道具って聞いてハイキングのリュックサックみたいなのを想像してたのかもしれんが実は60Lのザックの後ろにでっかいスノーシューまでついている。現物見てたらこんな金額は出てこないだろうなぁ。以前釧路から同じ装備を送ったら2500円ほど取られた。まぁ距離の違いはあるにしろこれは目測誤ったな。儲けたぜ。
DSCF8685.JPG荷物を送って身軽になって黒磯行きのバスに乗り込む。黒磯までは1200円。タクシーなら7000円ほどかかるっていうんだからこれでもお手頃な値段だ。大丸からどんどん標高を下げる。雪景色から雨あがりの景色へと変わっていく。とりあえず今回頂上まで行けて良かった。しかし去年も思ったけど那須はいいところだ。温泉もあるしスキー場もあるしサファリもあるしアウトレットもある。家族連れでも楽しめる場所だな。
バスは定刻通りに黒磯の駅に到着。これからは登山の旅から乗り鉄の旅へと突入する。
 六時に起きる予定があと五分あと五分とやってる間に七時になった。レストランには七時半過ぎにいく。夕食(食べてないけど)と同じくバイキングで食べ放題。味噌汁、目玉焼き、ベーコン、サラダにスクランブルエッグなど好きなものをお皿にもってモグモグ食べる。豪華というわけではないけどうまい。「たっぷりエネルギーをとるぜ」とご飯は大盛りで二杯。
有り余るほどのカロリーを摂取し荷物をまとめてチェックアウト。八時出発予定が八時半までおしていた。大丸温泉の駐車場でスノーシューを履いていざ出陣。天候は雪。天気予報通りだと下界は雨なんだろうな。昨日つけた僕のトレースは降り積もった雪で完全になくなっていた。時刻はすでに8時50分をまわっていた。僕の他に登ってる人がいるのかと少々不安になるもこの時間から登り始める人たちもいたのでちょっと安心した。他に登る人がいたにしても僕が最後かと思ってたので心強い。
昨日同様スノーシューで新雪の登山道をバフバフ進む。当然車道を串刺しにする登山道を突き進む。が、他の人は雪のない車道を歩いているようだ。ロープウェイの駅からさらに雪の深くなる登山道を進む。車道組もここからは登山道を歩かねばなるまい。前方に2人組のパーティーを発見。つぼ足らしくずぼずぼ埋まって歩きにくそうだ。すぐに追いつくかと思ったけど結局追いついたのは峠の茶屋の駐車場の手前であった。あいさつがてらどこまで行くのか尋ねると朝日岳までだという。いや~僕よりも上級者だわ。でもこの2人、スノーシューを持っていた。なんで使わないんだろ??ここで使わなきゃ使うとこなんてないと思うんだが・・・。
2人と別れ僕は峠の茶屋の標識の写真を取るべく昨日よりさらに雪深くなった駐車場へと入っていく。と言いながらもこの分だと鳥居あたりで再び合流するな。大粒の雪ではないけど絶えず降り続くことでずいぶんと積もっている。昨日つけたトレースは完全に埋まってきれいな新雪の雪原を歩く。新雪だけに多少は沈むけどスノーシューの威力を存分に味わうことができる。去年はここでずぼずぼ埋まって大変だった。今日も標識からは朝日岳は見えなかった。
鳥居でさっきの2人組と合流。別にラッセルしてもらったという感覚は無いけどここで後ろにつくのも気が引けるので先頭を歩く。DSCF8652.JPGちょっとだけ急登をこなし木々の隙間を縫うように歩くと峠の茶屋と峰の茶屋跡の中間地点のレリーフに到着。後ろから2人来たので5人になった。ここで朝日岳の2人が無線で誰かと交信。いやーかっちょいいな。僕も無線の免許を取ろうかと思ったこともあったけどケータイあるしってことでやめてしまった。
DSCF8656.JPGここまで来ると前方に小屋が見える。峰の茶屋跡避難小屋だ。ここから先も僕が先頭を行く。しかしこれ以降の道というのがこれまでの道と違い斜面のトラバースといった感じ。いけるとこまでと思いながらスノーシューで頑張るも数分で放棄。やっぱりスノーシューはトラバースには向いていない。雪の中にずぼっと突き刺してデポした。
その間、僕の後ろに続いていた人たちには先に行ってもらった。その後にもさらに登って来る人たちがいてその人たちの後ろについて再び歩きはじめる。なんだかんだで10人くらいの列ができた。
小屋には10時50分くらいに着いた。予定よりも30分遅れだ。とりあえず小屋の中に入る。テルモスのお湯を飲んでいると後から何人か入ってきた。どうやらこの小屋の中にいる10人弱は一つのパーティーであることが判明した。同じパーティーなのにここまでバラっバラで登ってきたようだ。外に出ると朝日岳に登る二人の横にいつの間にか女の人が2人。どうやらこっちの方も同じパーティーなのにバラバラで登ってきたようだ。てことは今いるのは茶臼岳に向かう10人弱と朝日岳に向かう4人パーティーと僕ということだ。雪山の単独行って少ないなぁ。雪山も年に1度くらいはやってるけど圧倒的に単独行は少ない。以前登った荒天の安達太良山もくろがね小屋にたどり着いたのは2人パーティーと5人パーティー、それと単独行の僕だけだった。予約した時は予約が60人以上いるから廊下で寝てもらうかもって言われてたけど余裕で畳の上で寝れた。残りの人たちはみーんなキャンセル。天候の回復した翌朝、麓に待機してた大量のツアー軍団が大挙して登ってきていた。
ここから先は強風にさらされるので目だし帽をかぶる。目だし帽にゴーグルという完全防備で山頂を目指し出発した。いきなり新雪に埋まる。ルートはわかっているのに雪に阻まれてなかなか進めない。なんだこれ??事前に仕入れた情報と違うぞ。つーか人のHPなんかでは全然雪がないのに今日はめちゃくちゃ積もってる。強風の中、茶臼岳山頂を目指し進む。DSCF8661.JPG後ろを見るとガスの中、朝日岳に向かうパーティーが出発しているのが見えた。
情報通り、非常に風が強い。これまでの登りではゴーグルの中が曇って見えにくくなってたけどこれだけ風が強いとベンチレーターから風が吹き込んできて曇りが解消されて快適だ。途中で上から降りてきた人とすれ違う。単独行だ。僕が先頭で登ってる時にトレースがあったんだけどこの人だったんだな。しかし雪が多い。僕がメインの情報源として使っている「新版・日本雪山登山ルート集」(山と渓谷社)にもここから先の登りの写真では岩場の岩がしっかり見えてるのに今日は完全に雪の下に埋もれている。GPSがあるのでルートはわかるけどずぼずぼ埋まってなかなか進まない。「これルートあってる??」と何度もGPSを見る。はい、間違いなくあってます。さっきすれ違った人のトレースは全然ないのであの人は途中で引き返してきたんだと思う。
DSCF8667.JPGそうこうしてるうちに後ろから来た10人弱のパーティーに追いつかれたのでここで合流。そのまま一緒に山頂まであがった。あがってしまえば「あともう少しだったんだなぁ~」と思うけど一人で登ってるときははっきり言って自分が登ってるルートに自信が持てなかった。茶臼岳頂上には12時25分に到着。途中小屋で15分くらい休んだから実質的には予定よりも1時間遅れでの到着だ。
DSCF8670.JPG頂上もまったく展望がきかない。強風吹きすさぶただ真っ白な世界。長居は無用と写真を撮ってもらってから下山にかかる。視界はきかないし風と雪で自分たちがつけてきたトレースがすぐ消えるのでGPSとにらめっこしながら注意深く進む。しかし視界のない雪山というのはほんとに危ない。重力に任せて間違った方向へ下ってしまえばとんでもないことになる。結局避難小屋までこのパーティーと一緒に下りてきた。DSCF8679.JPG写真を撮ったりで少し止まったりすると先行するパーティーはみるみるガスの中にかすんでいく。
パーティーは小屋で休憩に入ったので僕は単独で下山する。あの人たちは車だろうけど僕は1日2本しかない路線バスで麓まで下りなければならないからだ。バスの時刻は15時30分。予定通りいけば下山後にひとっ風呂浴びれると思ってたけど微妙な時間になってきた。
今宵のお宿、休暇村 那須に到着。荷物を全部部屋まで持っていこうと思ったけどスノーシューが雪まみれだ。取れる範囲で雪の塊はとったけどそれでも限界がある。こんなもん部屋に持っていっちゃいかんだろ。スノーシューだけでなく雪の降りしきる中での下見だったのでウェアもザックカバーも雪だらけだ。はらえる範囲で雪を払ってチェックインする。その際に「スノーシューを入口の脇に置かしてもらいたいんだけどいい?」と聞くと「でしたら乾燥室にお運びします」との返事が返ってきた。へぇ~山小屋みたいに乾燥室があるのね。宿の裏がスキー場なだけにさすがだ。
DSCF8636.JPG部屋に入りウェアやグローブなどを干す。去年は洋室だったので今年は和室にしてみた。10畳の和室。こんなこと言っちゃ悪いけど思ったよりも狭く感じた。でもビジネスホテルのシングルよりはるかに広いしこれで宿泊費が5800円とはお得だ。ただし今回は経費削減のため夕食は無し。ここは我慢のしどころだ。一息ついて早めの夕食を取る。ヨークベニマルで仕入れた弁当だ。テレビを見ながらとっとと食べてお風呂に向かう。時刻は18時過ぎ。部屋を出てお風呂に向かう途中、レストランから夕飯のいい匂いがする。いいなぁ、あそこのご飯はほんとにうまいんだよなぁ。貧乏人は羨みながらお風呂に入る。みんな食事中でお風呂を一人占めだ。だーれもいない広いお風呂でのんびりする。いいねぇ~。去年は地震の当日だったからなんとも言えない不安な気持ちでお風呂に入っていたな。
お風呂からあがりロビーで新聞を読んだり土産物を見たりしながらプラプラして過ごす。そのうち2階の催し物のホールみたいなところでピアノコンサートが始まった。行かなかったけど。
部屋に戻り電話とかしながらうだうだしてるうちに21時になった。当初の予定では寝る時間だったけど眠くはないので自販機で発泡酒を仕入れてきた。自衛隊がらみの震災の番組を見ながら酒を飲む。つまみは翌日の行動食用に買ってきたカキの種だ。(おいおい・・・)
番組を見ながら一年前を思い出す。あの時はしょっちゅう緊急地震速報が出てそのたびに律儀に地面がぐらぐら揺れた。なんでこんなことになっているのか信じられなかったけどとにかくタダごとじゃないことが下界で起きているという認識だけはあった。時間がたつごとに信じられない被害の状況がテレビから飛び込んできてとても不気味な夜だった。
結局就寝したのは0時前。予定よりもずいぶん夜更かしをしてしまった。
そして就寝中。ふと目が覚めた。地面がぐらぐら揺れている。揺れはすぐには止まらずしばらく続いた。揺れが収まり電気をつける。時間は2時20分過ぎ。テレビをつけて今の地震を確認する。震源は茨城県沖。震度は茨城の各地で震度4。ここ那須では震度3。念の為津波に警戒せよとの事。おいおい大丈夫かよ。結局津波の心配はありませんというテロップに変わったけどあまりいい気はしない。とはいえ明日の為にも寝なければならん。というわけで寝た。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
としぷー
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1977/09/23
職業:
さらりーまん
趣味:
登山 自転車 旅 鉄道
自己紹介:
登山、ロードバイク、一人旅が趣味の37歳。メタボの泥沼からなかなか脱出できないがそれは自分の意志の弱さだとようやく気がついた。最近は「食べるな動け!!」をモットーに脱メタボを目指す。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○